OLD TECHNOを想う

その4
KRAFTWERK

machine.gif
 このコーナーを始めて、いつKRAFTWERKを登場させようかと苦悩していたのだが、来日を記念しての登場となった(笑)
 しかし、彼らについて語り尽くすには莫大なページ数が必要だし、簡単に語るには偉大すぎるというジレンマが発生する。困った。
 が、やはり、それでは埒があかないので彼らに対する想いの一部を書いてみたいと思う。

 KRAFTWERKの音楽と出会ったのは確か小学校の高学年。当時出始めのレコードレンタル店で"ジャケットを見て"選んで借りた「MAN MACHINE」だった。
 YMOにどっぷりはまっていたボクは、「YMOに多大な影響を与え」ていたこと以外、KRAFTWERKについての予備知識はほとんどなかった。しかし、あのジャケットと、「人間解体」と言う邦題、そしてA面1曲目に収録されている「THE ROBOTS」というタイトルを見て「これぞテクノ!」と思って借りて聴いてみたのである。
 ・・・すごかった。 直感的に「こりゃすげえ」と思った。 「これがテクノ!」と思った。子供の心をもとらえる、いい意味で「わかりやすい」「シンプルな」サウンドだった。

 その後、YMOを聴きながら、当然のようにKRAFTWERKも聴いて今に至っているのだが、ボクが聞き始めた'81,2年頃は「COMPUTER WORLD」が発表され、来日を果たす頃である。いい時期だ。しかし、ボクはまだ岐阜の片田舎の小学生。中野サンプラザまで行けようはずもない。FMでエアチェックしたライブに興奮していたのである。

 それから17年。ついに奴らは日本にやってきた。
 ボクが言う"最近の"テクノの香りを漂わせながらも、奴らはOLD TECHNOだった。冷静なリスナーは「CDと変わんないジャン」とか「演奏してないジャン」とか言いそうなLIVEだった。
確かにそうかもしれない。
いいじゃないか。LIVE演奏10%でもLIVEパフォーマンスは100%じゃないか!(なぜ怒る(笑))
 ボクにとっても、また、あの日あの場所にいたほとんどのヒトにとっても彼らは越えることのできない「大先輩」であり、「祖父」であり、「神」であるわけで、そこにいることがすごいのだ。神に会えるなんてどこかの宗教のようですごいじゃないか!(^^;;
   
kraft.gif

 ハナシを元に戻そう。
 彼らがすごいのは、やはり音楽がスゴいのだ。
 彼らは、テクノを造った。今の音楽にシンセサイザーが使われているのは、当然のことになった。 その昔、シンセサイザーは楽器じゃなかった。 それはただ、音を出す道具だった。 それを"テクノをやる楽器"に持ち上げたのは、間違いなく彼らだ。
 テクノはその後20年以上もの間、今現在でも生きている。
 今では「YMOにも影響を与えた」なんて言ってもピンとこないくらい、KRAFTWERKの孫、曾孫は増えている。
 たとえば世界の坂本龍一氏はKRAFTWERKの大ファンだとか、GLAYのプロデュースをしている佐久間正英氏は昔、PLASTICSというバンドでキーボードを弾いていて、そのPLASTICSもやはりテクノしていたとか、元BOOWYの布袋寅泰氏は高校の頃、ウォークマンでKRAFTWERKを聴きながらバイトに通っていたとか・・・(笑)みんな少なからずKRAFTWERKからの影響はうけていると思う。

 このページで '80年代のNew waveやテクノを総称してOLD TECHNOと呼んでいる。KRAFTWERKなくしてはあり得なかった音楽であろう。


 
このコーナーについての意見交換等は、ぜひ掲示板"OLD TECHNOTE"で!