松武秀樹。一般には彼の名前はあまり知られていないと思う。 まあ、このページを読んで頂いているみなさんにはおなじみの名前なのかもしれないし、「知ってるに決まってる」のかもしれない。 だが、この人の名前を知らなくても、この人が創った音や、プログラムを聴いたことがない日本人というのは極めて少ないのではないか。 もっと言うとこの人が創った音の入ったCDやレコードを持っていない人を捜す方が難しいのではないか。と、思う。 彼の肩書きは「日本シンセサイザープログラマー協会(JSPA)副会長」であり「作・編曲家」「プロデューサー」「シンセサイザープログラマー」というのが連なっている。 参加したレコーディングは数知れず、彼の名を一躍有名にしたYMOやそのソロ作品をはじめ、ヒット曲やアイドルの作品にも多数その手腕を発揮している。 ボクは、ご多分に漏れずYMOで彼のことを知った。 小中学生だったボクには、彼の存在はYMOと同じくらい魅力的だった。(今もそれは変わっていないが) そしてYMOを聴き込んでいくうちに、彼がソロアルバムを出す事を知った。 まだお小遣いに余裕のない小学生のボクは、当時流行りだしたレンタルレコードで彼のソロユニットであるLOGIC SYSTEMのファーストアルバム「LOGIC」を借りて聴いた。 すでにジャケットにヤラれた。 和風な空気を醸し出す竹林の中にメカニックな竹が描かれている。なんとも和製テクノの雰囲気だ。 そして針を落とすと、来たっ!これぞコンピューターミュージック! 名曲「Domino Dance」が再生されたときには鳥肌が立ったのを覚えている。 このアルバムもだが、LOGIC SYSTEMのアルバムには、If you Don't Listen This Album, you can't enjoy the Essence of computer Musicと記されている。 このアルバムを聴かないとコンピューターミュージックのエッセンスを楽しめないよ。と書かれているのだ。 もうホント、ごもっともである。 このアルバムを含めて、彼の(LOGIC SYSTEMの)アルバムは、その時々の最先端のテクノロジーが凝縮されている気がする。 「なるほど、この時期にMIDIが生まれて、音源にデジタルが登場したんだな。」といった具合である。 そうそう、シンセサイザーマニアのボクらには、彼のトレードマークとも言える、タンスと呼ばれるEμのシステムや、MOOG IIICと言った大型のシンセサイザーも興味の対象だったのだが、これらのシステムシンセサイザーはいまだに彼の作品の中でいい音を聞かせてくれている。 最近では、スーパー16というケータイのサイトで、彼が監修している着メロがダウンロードできる。 かく言うボクも、そのページを知るやいなや、さっそくYMOの「東風」をダウンロードし、使っている。 YMOの第4のメンバーと呼ばれ、日本の音楽シーンに「シンセサイザープログラマー」というカテゴリーを創り、目立ちはしないが重要な役割を占めている松武秀樹氏は、ボクにとってはやはり気になる人物なのだ。 |