その10
ムーンライダーズ


 ムーンライダーズは1975年、日本語による独自のロックを開拓したバンドのひとつ『はちみつぱい』を母体として結成された。

 1976年1月、『鈴木慶一とムーンライダーズ』名義でファースト・アルバム「火の玉ボーイ」を発表。
 当初は 鈴木慶一 のソロ・アルバムとして制作が進められており、 岡田徹 、 かしぶち哲郎 、 武川雅寛 、 鈴木博文 をはじめ、ライダーズに加入前の 白井良明 もシタールで参加している。
 その他にも、このアルバムには『ティンパン・アレー』の面々、矢野誠、矢野顕子、南佳孝、斎藤哲夫等、豪華なメンバー参加によりレコーディングされている。

 これ以後、ムーンライダーズは驚くほど何社ものレコード会社を渡り歩き、活動を続けているが、その音楽性の幅の広さたるや、ここに「OLD TECHNO」として紹介するのも申し訳ないくらいである。
 ただ、ボクの中で彼らが'80年代初頭に作り出した「マニア・マニエラ」、「青空百景」という2枚のアルバムは、間違いなくテクノの名盤に位置しているため、敢えてテクノとして紹介したいと思う。
 もちろん、大きく見て彼らの音楽は日本のロックで、あくまでもテクノバンドを続けているわけではないことをお断りしておこう。
 とはいえ、演奏の技術はもちろんのこと、彼らのスタジオワークは、"ただのロックバンド"ではないスペシャルさがある。なにしろそこがスゴイのだ。

 先出の「マニア・マニエラ」、「青空百景」の2枚はYMOの「BGM」、「TECHNODELIC」に喩えられることが多い。
 ちょうど同じ頃、とても同じようなタイミングで録音されたこの2枚は奇しくもそれぞれのバンドの中での異色作のような位置づけがされ、それぞれに「表裏」の関係にあると言われる。
 「青空百景」は、「マニア〜」が発売された頃にはすでにレコーディングが始まっていたと言われ、続けざまに録られたものだが、その音はやはり"明と暗"の関係にあるといえよう。
 ただ、どちらもMC-8というコンピュータを喜々として使って録音されたらしく、それまで表現し得なかったイメージが表現できる喜びにあふれている。
 いわゆる新しい機材を「ああでもないこうでもない」といじり回して作られた感じがとてもする。
 "テクノポップ"と呼ばれたそれ以前のアルバムよりもボクはこちらの方がよりテクノであると思うのだ。

 もちろん、それ以後に発売された「アマチュア・アカデミー」や「アニマル・インデックス」、「Don't Trust Over Thirty」などのアルバムも'80年代前半のテクノロジーが新しかった時代の音がしてとても楽しい。

 話は変わるが、リーダーである鈴木慶一氏は、アマチュア・ミュージシャンへの理解と愛情がとても深く、ボクも彼のプロデュースによる「ビックリ水族館」というアルバムに中学時代だが「集団下校」というユニットで参加させていただいたことがある。
 まだインディーズブームが到来する前の話である。

 ムーンライダーズは日本のロックバンドの中では「長老」になる。
 長老の割には、本当に古くならない。というか、老けない。
 このままずーっと日本のロック界の長老でいてほしいと思うボクの思いを言わずしても、彼らはずーっと長老でいるんだろうと思う。



Special!!
なんと、ムーンライダーズの鈴木慶一さんから、OLD TECHNO読者の方へのメッセージがあります!!

ここをクリック!





このコーナーについての意見交換等は、ぜひ掲示板"OLD TECHNOTE"で!

BACK